大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL、通称スマブラSPが発売してから約一ヶ月。
64の初代スマブラ、GCのスマブラDXと小学生から高校生ぐらいまでめっちゃ遊んで、逆にWiiのスマブラXは全キャラを出すこともなく飽きてしまってそこから約10年ぶりのスマブラSPは懐かしさもありめちゃくちゃ楽しみにしていました。
年末年始にかけて引っ越しで忙しくてあまり時間がとれず、がっつり遊べていないのですが今のところは間違いなく神ゲーだって言えるくらいに楽しめています。
10年ぶりのスマブラがいかに神ゲーであるか、今回は語りたいと思います。
キャラクターを操作してるだけでもう楽しい”>キャラクターを操作してるだけでもう楽しい
今回の参戦キャラクターは過去作に登場したキャラがすべて参戦していて、数は70キャラを超えます。
いやもうね、キャラの数が多すぎて順番に使ってるだけでもめちゃくちゃ楽しいんですよね。過去作参戦キャラ総出演なわけですし、子供の頃のことを思い出しながら懐かしくもなったり。
さらには過去作出演キャラも現代仕様となっていて、例えばファルコンのパチもんだったガノンもしっかり剣を振り回すようになったりで、懐かしさがありつつもしっかりと最新のスマブラとしてアップデートされてるんですよね。
そもそもスマブラXは全キャラ出してないしforもやっていないわけですし、SPでの新キャラ含めて初めて使うキャラも多数なわけですしね。どのキャラ使っても新鮮で楽しい。
今度はこのキャラを練習しようってのがまったく尽きなくって、めちゃくちゃ楽しめてます。

うわっ……スマブラSPの参戦キャラ多すぎ……?
オンライン対戦で一人でも一生遊べそう
スマブラXをすぐ飽きちゃった理由のひとつが、一人用モードのボリュームが薄かったこというのがあります。
スマブラってそもそも対戦ゲームですし、やっぱりみんなで集まってワイワイやるパーティゲーム的なところに子供のころは夢中になっていたわけで、スマブラXの時期にはわたしはもう社会人でなかなか集まってプレイするってことがなかったんですよね。
それがforからではありますがスマブラSPではオンライン対戦が実装されて対戦相手に不自由しないようになりました。
こうなったらもう一生遊んでいられますよね。スプラトゥーンなんかもそうですが、オンラインの対戦ゲームは終わりがないのでひたすら遊び続けちゃえます。
また、わたしはいわゆる地元最強勢だったので子供の頃はなかなかガチで戦うってことができなかったんですが、オンラインだと自分よりも強い人がわんさかいるのでホントに楽しい!
ブランクもありますが地元最強勢って基本井の中の蛙的なところがありますし実際にそんな感じでしたので、まずはVIP部屋目指してオンライン潜り続ける日々です。
ちなみに灯火の星は全然やっていなかったり……。あれだるくないですか???

それでもやっぱり集まってワイワイやるのが楽しい
ただ、いくら一人用モードが充実しているといっても、やっぱり友達と集まってワイワイやるのがめちゃくちゃ楽しいんですよね。
オンライン対戦の場合はアイテムなしのタイマンバトルがメインになるわけですが、アイテムありの四人対戦なんかだとハプニング続出で騒ぎながら遊ぶのが最高に楽しくって。
スマブラSP購入がきっかけで久々に友人と集まることもできて、なんだか子供の頃に戻って遊べた感じがしてすごく嬉しかったですね。
立ち回りだとか真剣に考えながらやるタイマンも楽しいのはもちろんなんですけど、仲のいい友達とふざけあってプレイするのこそがやっぱりスマブラの醍醐味だなーとあらためて思いました。
アイテムの性能がどれも高すぎるので、簡単にちょっとぐらいの技量の差はひっくり返されちゃうんですけどそれが逆に楽しいんですよね。お祭りゲーは理不尽なぐらいがちょうどいい。
10年ぶりのスマブラSPはめちゃくちゃ懐かしく、大人数でプレイしても一人でプレイしても最高に楽しい、一生遊べそうな神ゲーでした。
末永く楽しんでいきたいと思います。