池井戸潤「半沢直樹シリーズ」は痛快最強無敵の銀行小説シリーズだ

作家
このサイトの記事内には広告が含まれています。

大ヒットドラマとなった半沢直樹。その原作シリーズがオレたちバブル入行組からはじまる作品群。

なんだろう、原作のこのタイトルから内容がちょっと推し量れないよね。若干タイトルで存している気もする。

とはいえね、内容についてはピカイチ。ドラマ同様原作も素晴らしく面白い。もっと早くに読んでいても良かった。

この半沢直樹シリーズ、マジでハズレがない。どれを読んでも興奮するしハラハラするし。でも最後には半沢が勝つからこの作品は面白いんだなと思う。

スポンサーリンク

第一巻:「オレたちバブル入行組」感想

あらすじ

大手銀行にバブル期に入行して、今は大阪西支店融資課長の半沢。支店長命令で無理に融資の承認を取り付けた会社が倒産した。すべての責任を押しつけようと暗躍する支店長。四面楚歌の半沢には債権回収しかない。夢多かりし新人時代は去り、気がつけば辛い中間管理職。そんな世代へエールを送る痛快エンターテインメント小説。
ドラマで人気沸騰の「半沢直樹」、元祖「倍返し」シリーズ第1弾!

派手さそないがドラマに劣らぬ爽快感

ご存知大ヒットドラマ半沢直樹の原作小説。まだ追い詰めるのかと、読んでいる方がヤキモキさせられるぐらいだ。半沢が最後まで期待を裏切らないからおもしろいんだな、これは。

ドラマは派手な演技や演出が光ったし、それがいいところでもあった。とはいえ原作はさすがに小説という媒体だけあってそういった派手さこそないですが、ドラマ同様むしろ原作のほうが上なんじゃないのかって思うくらいの爽快感。

痛快という言葉がこれ程似合う作品はないのではないだろうか。

支店長の裏切りをどんどん追い込んでいくシーン、あまりにもやりすぎるもんだから読んでいる自分までもが追い詰められているような気にもなる。笑

めっちゃじっくりいたぶるから、逆になんかどんでん返しでも待ってるのではないかと不安になってしまった。でもこの作品は期待を裏切らないからいいんだなと、読み終わった後に気づきましたね。

期待通りのことを期待通りに応えてくれる。変に捻ったりしないのがいいとこですね。

設定勝ちな銀行という舞台

銀行という設定は複雑なのだけれど、そこに乗せるストーリーはいたって明瞭かつ痛快。もう銀行を舞台に選んだってだけでこの作品は勝ったようなもんなんだよね。

凝った設定があることで特別ひねらなくても面白い作品に仕上げることができる。いや逆にひねらないからこそ面白くなる。

銀行も正直いって一般人からしたら結構謎の多い組織だもんな。警察あたりといい勝負する気がする。だからこそこの内部を描くだけで面白くなる。

手付かずのジャンルってこういうのがあるんですよねー設定そのものが斬新だと展開は王道なほどおもしろい。

題材選びって重要だなー。もちろん池井戸さんの文章力があってこそでもありますが。

第二巻:「オレたち花のバブル組」感想

あらすじ

「バブル入社組」世代の苦悩と闘いを鮮やかに描く。巨額損失を出した一族経営の老舗ホテルの再建を押し付けられた、東京中央銀行の半沢直樹。銀行内部の見えざる敵の暗躍、金融庁の「最強のボスキャラ」との対決、出向先での執拗ないじめ。四面楚歌の状況で、絶対に負けられない男達の一発逆転はあるのか。

銀行という組織のしがらみ

銀行という組織においては半沢のような人間はどこ行っても敵ばっかりなんだなぁ。

銀行ってホント嫌な組織に思えてきちゃいますねぇ。おかしいことをおかしいと言うだけなのに、それだけで半沢のような人間はどこへ行っても敵を作っちゃう。

派閥争いに金融庁の監査。あ、黒崎は変なところでキャラ強くしなくてよかったと思う。

いろんなところを絡みつかせまくって、わけわからんほどのややこしい状況を作るのは池井戸さんのスゴイところだなーと思う。

今回は半沢視点に加えて近藤の視点からも物語が動きますからね。すっげーややこしい。

でも、それらがちゃんとつながっていってすっきり解決してくれるんだから。やっぱり池井戸さんはすげーわってなる。

勧善懲悪でないからこそのこのシリーズ

半沢がとにかく強すぎて、無双状態なのがこのシリーズのおもしろさであって、この作品って別に勧善懲悪ではないんですよね。

とにかく相手を完膚なきまでにたたきのめす。相手を叩き潰すためには平気で汚い手も使う。どれだけ正当化していても脅しなどの行為はやはり悪の側にあると思うので。

でもだからこそ痛快なわけで、やられたらやり返すっていう言葉にそのすべてが詰まっているよね。

ラスト、すべての敵を蹴散らしてすっきり!ここでも組織のしがらみ。最後まで銀行ってのはなんか嫌なところだなぁって感じが付きまとってきたなー。

次回での半沢復活のための布石だと思えばそれもまた新しいカタルシスを生むわけですけど。強すぎる存在ってのも考えものなのですかねぇ。

出る杭は打たれる、でも半沢は打たれてもなお出る杭ですから。次巻での華麗なる復活を期待ってところだね。

第三巻:「ロスジェネの逆襲」感想

あらすじ

子会社・東京セントラル証券に出向した半沢直樹に、IT企業買収の案件が転がり込んだ。巨額の収益が見込まれたが、親会社・東京中央銀行が卑劣な手段で横取り。社内での立場を失った半沢は、バブル世代に反発する若い部下・森山とともに「倍返し」を狙う。一発逆転はあるのか?大人気シリーズ第3弾!

証券VS銀行の構図

企業買収を扱った小説ってはじめてで、エンタメ感満載すぎてめっちゃおもしろかった。銀行とその子会社の証券会社で戦うなんて、もうなんか発想がすごい。

駆け引きに裏工作、ラストにしっかりひっくり返す逆転劇。この作品のおもしろさってわかりやすい勧善懲悪ではなくって、やり返すためなら半沢が手段を選ばないところが面白さなんだろうなーと思う。

企業買収っておもった以上にえげつないというか、駆け引きに裏工作、そして人間の裏の顔。いい感じに汚くって楽しい

ラストでちゃんと半沢が銀行へ復帰してくれるのも予定調和的ではあるけれどそれも期待通り。

この作品は期待にしっかりと応えてくれて、そこもいいところだよなーって思う。

半沢シリーズののメインテーマは世代間の葛藤

今回のタイトルのロスジェネの逆襲。ロストジェネレーションと呼ばれる世代が今回の作品の一つの主題。

ちょっとわたし勘違いしていたなーってところで、半沢シリーズって銀行の戦いがストーリーのメインではあるんですけれど。

でもこの作品で描かれているのってそれ以上に世代の格差とか葛藤、それぞれの戦いとかなんですよね。

そもそも1巻からバブル入行組だって言ってるんだから、気づけよって感じだけどね。

団塊、バブル、ロスジェネ。世代格差ってたしかにあるし、その尻拭いをさせられる世代に夢を持てみたいなことを平気で言う今の大人達はまず自分たちの責任取れよとか思う。

でもそれに答えるような、半沢の仕事に対する考え方はすべての組織人に対するメッセージと言ってもいいとおもう。仕事って難しいねぇ。

半沢直樹シリーズはただ痛快で面白いだけじゃなくって、確かなメッセージ性があるんだなーっておもった。

第四巻:「銀翼のイカロス」感想

あらすじ

頭取命令で経営再建中の帝国航空を任された半沢は、500 億円もの債権放棄を求める再生タスクフォースと激突する。
政治家との対立、立ちはだかる宿敵、行内の派閥争い――プライドを賭け戦う半沢に勝ち目はあるのか?

今回は企業再建、モチーフはJAL

モチーフがJAL再建、さらにはなんたらタスクフォースなんて名前を見たらもうお相手は言わずももがな。国交大臣ではあるけれど間違いなくこの人。襟の立ちっぷりとか。

f:id:apokaru:20160505085823j:plain

そんなこんなで支店長から取締役、さらには親会社とどんどん強大になっていく半沢の敵。ともなれば生半可な相手ではもはや肩透かしともいえるところで、今回の相手はその期待に応えうる政治家

とはいえ今回の話では政治家の不正だとか在り方だとかがメインにあるわけでもなく、企業再建を通して最終的には銀行の黒い部分、膿を出していくということになっていきます。

というのも今回の真の主役こそが中野渡頭取。すごいな、もうホントかっこいい。散々言っていた行内融和というのを、自らが体を張って実現させていこうという姿はまさにバンカーの矜持ということなんだろうな。

やっぱり長く続いた企業ってのはなんらかの闇を抱えているってことなんだな。現実でも今話題の東芝みたいにさ。

今回は意外と防戦気味な半沢

今回も半沢は言いたい放題言ってくれてはいます。現実でもなんたらタスクフォースにああいう風に言えるような人がいたのかねぇ。

あ、でも現実のJAL再建では銀行が足を引っ張ったって見方もあるんだよな。やっぱり現実と創作じゃあそうなるのかなとも思うけど。

そんな半沢も今回は苦戦。というのも味方に足を引っ張られまくった結果ではあるのだけれど。

この辺は花のバブル組の時と通じるものがありますね。常に派閥争いってのがついてまわる。

再登場した黒崎が憎らしさが増大した分、別の面も出てきてちょっとキャラの印象が変わりましたね。

やっぱりどの組織もメンツだとかにはこだわるもんなのかなー。役人様なんだかとまさにそんなイメージがありますねぇ。

世代抗争という点では少し弱かった?

わたしはこのシリーズのテーマは世代抗争だと思っています。

バブル期に良いようにやってきた団塊世代、そのケツ拭きをさせられているバブル入行世代。前巻ではロスジェネ世代もそこに加わってきました。

今回はわかりやすい世代ごとに戦いというふうではなかったようではありますが、でも見方を変えると世代という部分では大きな動きがあるわけです。

というのも、おもいっきりネタバレではありますが今回のラストで中野渡頭取は頭取を降りることになるわけです。そして取締役にもある程度のメスが入ることになるでしょう。

それはある意味一つの世代の終わりであり、半沢たちバブル入行世代に時代が移っていっているということです。

半沢世代がトップに立つところがこの物語のラストになっていくのだとしたら、終わりももう近いってことになるのかなとおもいます。

次くらいで終わり事になるのかな、今回政治家まで敵として出しちゃったから次回の敵はもう国内にはいないですね。もはや敵なし状態

となるとやはり次の敵は外資でしょう。外資系のファンドだとか海外のメガバンクあたりが敵に回るのかな。政治的なおもしろさも期待できそうな気がする。

半沢直樹シリーズは世代抗争が大きなテーマ

わたしは最初気づいていなかったんだけど、このシリーズの一貫したテーマってのは世代ごとの抗争というか、それぞれの考えだとか環境に対する立場だとか。

そういった葛藤があって、最初はバブル組、その後はロスジェネ組だったりとそのへんを掘り下げていっている。

そうなんだよな、銀行小説であれば別に池井戸さんは他の小説でやっているんだから、ならこの半沢直樹シリーズでは違った部分を出していこうとしていたってのはまぁ考えればすぐに分かったことなんだよなっていう。

代表的なシリーズになってしまったのも一つの要因かな。池井戸さんがこのシリーズで書きたいことがぶれないことを祈る。

とはいえ、そのおもしろさに関してはもはや保証をするまでもないくらいに面白いのがこのシリーズ。どこまで続くかってのはあるけれど、安心して追っていけるよね。素晴らしい限り。

それではまたーねー。以上、あぽかる(@apokaru)でした。Yes,I’m Apokaru!