4年に一回なんで盛大にいきましょうや。
きましたよ、うるう年!
2016年はうるう年。漢字で書くと閏年!イエア!今年は2月29日がある。4年ぶりのわたしの真の誕生日!
ということで1988年2月29日生まれのわたしです。アピールしときます。
いやー実に4年ぶり、オリンピックイヤーであるとともに私の誕生日がある年なわけです。いい加減しつこい。
といっても、戸籍上はわたしは3月1日生まれになってます。なんか出生届の日付とかいじっちゃうと公文書偽造とかにあたるらしい。だけどもう28年も経ってるし時効でしょう。
昔は多かったらしいですよ、2月29日とか4月1日に生まれた子は医師が気を使ってくれたみたい。ホントはダメみたいだけどね。今は厳しくなったのかよっぽどやってくれないみたいですよ。
4月1日と2日だと学年が変わりますからねー。早生まれの子供は不利だってデータもあるわけですから、これって結構大事なことよね。
ちなみに、わたしが親から2月29日生まれだと告げられたのは20歳の誕生日。
「20歳になるしあんたに言っとかなあかんことがある」
と、おかんから神妙な感じで切りだされた時の私の緊張感。
なんだこれ、ドラマとかだとあんたは実は私の子供じゃないんだ、とかそういうパターンだろこれ、とか一人で困惑。困惑するエモーション。
「あんたはね、本当は3月1日じゃなくて2月29日生まれなんだよ」
え?そんなけ?緊張して損した。わたしの期待を返してくれ。なんてことがあった二十歳のあの日。まぁいいや。
4年に1回じゃなくて4年に5回
まぁなんにせよわたしとしてはおめでたいんです。なんたって今年は真の誕生日と戸籍上の誕生日と2回あるから。誕生日が4年に一回しかないんじゃない、4年に5回もあるんだと思えば幸せでしょうよ。
そういえば知ってます?わたしの敬愛する作家さん、辻村深月さんも2月29日生まれらしいですよ。いやー奇遇だなぁ。
他にもいきものがかりのボーカルの方とか。名前ど忘れしちまった。
1988年2月29日生まれの有名人の方は、ウィキペディアによるとサッカー選手の鈴木達矢さん。ごめん、知らない。
東京スカイツリーも2012年2月29日に完成ですって。4周年おめでとう。あ、まだ早いか。
そうそう、うるう年だとサラリーマンは出勤日数が増えるから給料に対して単価が下がる、なんて言うじゃないですか。
これ逆ですよぎゃーくー。年間の出勤日数は就労規則で決まってるんで、逆に年間の休日が増えることになるんです。お得かどうかはわかんねーけど。
そういうのがちゃんとしていない会社は知らないですけど。少なくともうちの会社はそうなっています。ということでサラリーマンの方々はうるう年だからって悲観することはないです。喜んでください。祝ってください。
待ち遠しいですね、2月29日。うーん、楽しみだ。平日だから別になんもねーんだけど。普通に家で一人寂しく自分でケーキでも作って食べようかな。てへぺろ。
それではまたー。以上、あぽかる(@apokaru)でした。