読書・本 作家や漫画家の「古本で買うのはやめてほしい」は機会損失になる GANTZの作者である奥浩哉さんがTwitterでこんなことをおっしゃっておりました。 子供の夢を壊すようですが、漫画家は、皆んなが立ち読みや漫画喫茶やヤフーオークションや古本で単行本を揃えられても漫画を描いて行けません。生活して行けない... 2016.07.31 2019.09.17 読書・本読書論
読書・本 読書って陰気でインドアで意識高い系御用達だけど、でも読書ほど効果的な趣味はないと思う なんだかんだでそう思うよ。 読書が趣味でよかったと思う もうね、ホント飽きない。そりゃそうだけどね、世の中にはこれだけ沢山の本があるんだからそりゃ飽きないよねっていう。 子供の頃から本は好きだったけど、でもそれと同じくらいに当時はゲー... 2016.03.30 2019.08.06 読書・本読書論
ネットオークション・物販 読み終わった本を売るならブックオフよりもヤフオクで売ろう!めんどいけど! 読み終わった本の正しい売り方。 簡単に売れるのはブックオフだけど 本好きの宿命だけど、どんどん本を買っていく一方で読み終わった本はどんどん溜まっていきます。 処分しなきゃなーなんて思うし、捨てるぐらいならやっぱり売りたいよなぁなんて思... 2016.03.23 2019.08.06 ネットオークション・物販副業読書・本読書論
読書・本 読書好きが読書時間を確保するための方法まとめ。読書家にとっては電子書籍は必須! 読書好きにとっては読書時間の確保というのは死活問題です。 基本的に趣味というのは時間泥棒ではあるんですが、その中でも読書は時間のかかるものだよなと思います。 別に本を読めないと死ぬってわけでもないんですけども、いやでもやっぱり死にます。... 2016.01.24 2019.04.28 読書・本読書論
読書・本 速読のメカニズム。読書速度の速い人と遅い人の違い。どうすれば速く読めるようになる? わたしも一時期速読教室に通っていたわけですけどね、ちょっと本を読む速度を早くしたいって時期がありました。 とはいえ、普段から本を読んでいるのもあって特別読むのが遅いってわけでもなく、ただ早く読むことへの興味だとかそういうので通ってたんだけ... 2015.11.08 2019.03.05 読書・本読書論